川崎市議会12月一般質問 「香害」について

 香りの害と書く「香害」は、国民生活センターでも相談のホットラインが開設され、苦情や健康障害が広がっています。そこで、宮前区でも簡単な聞き取りのアンケート調査をしたところ、400枚近くの香りに困っているという回答がありました。そこで関係する各局に質問しました。

 市内小中学校にお子さんが通う保護者の方から、給食の時に使うかっぽう着やエプロン(以下エプロン)に付着している洗剤や柔軟仕上げ剤の匂いについて多くの声がありました。給食当番を1週間すると、週末に持ち帰り、洗ってアイロンをかけて次のお当番に渡すという学校が多いようです。そのため普段家で使っていない柔軟仕上げ剤などの香りがついたエプロンを付けて、ひどい場合は月曜日から体調を崩す事例もあるとのことでした。
また、小中学校にエアコンに設置され、暑さや寒さに関しては、快適な環境が整いましたが、締め切った室内では、様々は香りが混じりあい、香害を含む化学物質による害で一部の子どもにとって快適な環境となっていません。学校での対応について聞きました。
教育委員会からは、生徒が着用するエプロンは各学校では教育委員会が購入したエプロンを使っているが、一部の学校では家庭から自分のエプロンを持ってきている。家庭から持参したいという要望等については必要に応じて個々の事情に配慮した対応をしたい、教室環境については、熱交換型の換気機器を空調設備と合わせて使用し、窓開け換気も行っているとのことでした。積極的な換気を心がけ子どもたちの学習環境の維持を求めました。

 化学物質過敏症という視点から健康福祉局長に市民の健康という視点で質問しました。アンケートからは子どもだけでなく、成人の男性も含めてご意見が寄せられています。電車内、エレベーターなど化学物質にどこでも暴露してしまう状況について考えを聞きました。
化学物質過敏症については、病態や発症のメカニズム等未解明な部分も多いが、困難な状況に置かれたかたがいらっしゃるということを踏まえ相談などには対応していきたいとのことでした。

 市民から様々な相談が寄せられる消費生活相談の最近の動向についても聞きました。経済労働局長からは、今年度はまだないが、2017年5件、2016年1件、2015年3件あったとのことでした。注意喚起は、札幌市では公共施設などにはれるようにポスターを作っています。川崎市として、ポスターの作製などについても聞きました。
香りのマナーについては、ホームページや配布物、公共施設への配架など注意喚起に努めていきたいとのことでした。

 今回のアンケートは、学校での対応、注意喚起や市民の健康ということでは、子どもを持つ親や若年世代にも意見を多くいただきました。川崎の未来を担う世代が健康で安心して暮らし続けることが出来る環境を求めています。啓発を含め対応を要望しました。 (渡辺あつ子)

アンケートでみなさんの声を聞いてみました